Archive

「現役ピアニストが語る大ピアニスト サンソン・フランソワ」ショパン 2016年9月号

サンソン・フランソワ(1924-1970) Samson François サンソン・フランソワのデビュー盤は、1947年9月に78回転のレコードのために録音したラヴェル『スカルボ』である。このレコードが同年3月に録音し…

中村紘子さんを悼む

世界を意識 教育にも熱 中村紘子さんの訃報に接し、がくぜんとしている。病のため何回か公演を休止したが、この4月には東京交響楽団とモーツァルト「ピアノ協奏曲第24番」を演奏。再び活発な活動が展開されるものとばかり思っていた…

「私のモーツァルト2」パンチ 2008年12月

六歳の時からピアノを弾いてますから、いろいろとモーツァルトの曲には触れてるんです。最初のモーツァルト体験かどうかは分かりませんが、子ども用のソナチネアルバムにあった、モーツァルトのニ長調のロンドが印象に残っていますね。 …

「ラフォルグ抄」(2009年 文藝春秋)

一冊の書によって影響を受けたことは、なかったような気がする。 私と本とのかかわりは、おそらく次のようなものだろう。ごく幼いうちに「私」というものは確立され、ただ、その「私」が「私」のままで生きようとするとさまざまなシーン…

「はじめてサティを弾く 教える 十九世紀末の時代をよむ」(レッスンの友 1997年)

エリック・サティとその時代 青柳いづみこ(あおやぎ・いづみこ ピアニスト) 一八六六年に生まれたサティは、ドビュッシーの四歳年少、時代的には世紀末の作曲家にはいります。 けれども、この人は無名時代が長く、作品が世に出たの…

「本の虫日記」(論座 2007年3月号)

◎1月8日クラシックのピアノを弾きながら文章を書くという二重生活を送っていると、かぎりなく思考が相対的になり、無意識のうちにあらゆるものを比較している自分に気づく。 たとえば、書評とコンサート評。本は何度でも読み返せるが…

音楽になったエドガー・ポー

音楽になったエドガー・ポー  ~~クロード・ドビュッシーとフランス近代を中心に 『エドガー・アラン・ポーの世紀』(研究社・2009年5月)所収 エドガー・アラン・ポーが、本国よりも先にシャルル・ボードレール(1821~6…

作曲家プロコフィエフが歩いた奈良公園(朝日新聞 2016年2月27日朝刊)

名曲に日本の影響はあったか 東京都杉並区荻窪の閑静な住宅街の一角に、大田黒公園がある。イチョウ並木を進むと庭園が現れ、右手に洋風の記念館が立つ。音楽評論の草分け、大田黒元雄(1893〜1979)の旧宅だ。昭和に入って当地…

パールセンターのタイムトリップ(あさがや楽 2016年2月11日)

長期の海外滞在から戻ってきたとき、演奏旅行を終えて帰宅したとき、玄関に荷物を置くと、まず阿佐ヶ谷の商店街を歩く。ふっと疲れがとれ、気持ちがやすらぐ。 南口の青梅街道寄りに住んでいるので、中杉通りに出て、パールセンターの中…

ふれあい歳時記「冬の入試」(ふれあい 冬号)

東京藝術大学付属高校の入試は、一月末だったように記憶している。 唯一の国立の音楽高校。全校生徒が百二十人で、募集は一学年一クラスの四十人。専攻別に人員枠があり、作曲科は二〜三名、ピアノとヴァイオリンは十名前後。ヴィオラと…

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

アーカイブ

Top