Archive

「会う食べる飲む、また楽しからずや 」(週刊現代 2012年11月24日)

第八十八回 青柳いづみこさんの巻 ドビュッシーの響きを造るには繊細な耳、繊細な指が必要 素敵な料理とお酒が私の感覚を研ぎ澄ませてくれる ○月×日 8時に起床。朝食と昼食を兼ねてサンドイッチを食べ、午後は目前に控えたドビユ…

【緊急追悼企画】「吉田秀和氏の死を悼む」(音楽現代 2012年7月号)

「秀和さんの比較芸術論が好きだった。例えば一連のセザンヌ論…」 最後に会ったのはグレン・グールド論で相談した時 フランス人ヴァイオリニストと関西での演奏旅行を終え、まだ神戸にいたとき、吉田秀和さんの訃報がはいってきた。旅…

「吉田秀和氏を悼んで」(レコード芸術 2012年7月)

「引き裂かれた演奏家」に共感~「不可能事」を生きる中で かつて私は、某新聞で書評とコンサート評の両方を体験したことがある。結論から先に言うと、コンサート評のほうがはるかに過酷だった。本なら好きなときに読み、読み返しもでき…

「バーン・ジョーンズ展 装飾と象徴」(東京新聞 2012年7月9日夕刊)

『運命の車輪』奇妙に実体のない肉体 十九世紀のイギリスで、ヴィクトリア朝絵画の頂点を極めた巨匠バーン・ジョーンズ(一八三三~九八)。作家の全容に迫る日本初の個展「バーン・ジョーンズ展ー装飾と象徴ー」(東京新聞など主催)が…

「アンリ・バルダ来日公演」(ショパン 2012年7月号)

「自分の第2の楽器」と語るペダリングにも注目! アンリ・バルダは、日本が再発見したピアニストと言っても過言ではなかろう。1981年にN響との共演で来日しているが、その後しばらくは公の招聘からは遠ざかっていた。私が初めてバ…

「パリふうの食卓」(暮らしの手帖58 2012年6—7月号)

昔から、塊の肉を調理するのが好きだった。牛すね肉や豚ばらの煮込み、ローストビーフ、鳥の丸焼き。ピアノの修業でフランスに留学したときは、肉屋さんの店先で舞い上がってしまった。ほろほろ鳥や七面鳥、ウサギ、馬にイノシシなど、日…

「吉田秀和さんを悼む」(東京新聞 2012年5月29日)

対象とらえる鋭い視点 「ボクはね、死なないんだよ」が口癖だった。その言葉どおり、永遠に私たちを導いてくださるものと思っていたが、音楽評論の新しい試みであり、自伝でもあった四部作「永遠の故郷」(集英社)を完結させて、さすが…

「丈夫な歯が一番!」(Dental Diamond 2012年5月号 ESSAY)

「むし歯予防デー」に生まれたので、むし歯がないのが自慢だ。友人の歯科医に診てもらったときも、珍しく「カリエスがない」とお褒めの言葉をいただいた。でも、油断はならぬ。これからは歯槽膿漏との戦いだ。 歯磨きは趣味のようなもの…

「いやはや語辞典 マルチ」(読売新聞 2011年7月8日夕刊)

ピアノを弾きながら本を書いているというので、ときどき「マルチ・ピアニスト」と呼ばれる。いやですね、この言葉。「マルチ・タレント」「マルチ商法」・・・。ひとつでは立てないから仕方なくいろいろ手を出しているといった安ーい雰囲…

「交遊録 気さくなプリマ」(日本経済新聞 2011年5月28日 朝刊)

テレビ神奈川『佐藤しのぶ 出逢いのハーモニー』に出演することになった。ソプラノ歌手の佐藤しのぶさんが各界からゲストを招き、音楽を交えて綴るトーク番組である。  しのぶさんとのご縁は一九八八年に遡る。といっても一方的なのだ…

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

アーカイブ

Top