執筆・記事
阿佐ヶ谷会とサロン文化(東京人 2025年8月号)
【写真付きのPDFはこちら】 井伏鱒二、上林曉、外村繁、村上菊一郎、木山捷平、太宰治……。中央線沿線に居を構える文士たちが集い、将棋を指し、酒を飲み、語らった阿佐ヶ谷会。 その会場となったのは、フランス文学者の青柳瑞穂の…
猫と音楽家たち ラヴェル、フォーレ、ドビュッシー、サティ(ふらんす 2025年5月号)
フランスの作曲家で猫好きで知られるのは、2025年3月に生誕150年を迎えたモーリス・ラヴェル(1875-1937)だろう。ラヴェルはムー二とミヌーという2匹のシャム猫を飼っており、くわえたばこでムーニを抱えている写真…
【連載】「音楽家の愉しみ 第10回 神鍋(かんなべ)の夜」(音遊人2025年夏号)
二〇二五年三月二六日は、母方の郷里、兵庫県養父市のホールで開催された曹洞宗梅花流・御詠歌の大会にゲスト出演した。 祖母が曹洞宗の信者だったため、般若心経や修証義はよく唱えるのを聴いていた。唱えるだけでも節がつくが、御詠…
【連載】「音楽家の愉しみ 第9回 燕三条の夜」(音遊人2025年春号)
二〇二四年一二月一日(日)は燕三条でコンサート。前日の一一月三〇日(土) 午後から現地入りし、会場のまちやまサイエンスホールでたっぷり二時間リハーサル。 使用楽器は、一九三〇年製のフランスのピアノ、エラール。『昔の歌…
【連載】「音楽家の愉しみ 第8回 京都の夜」(音遊人2024年冬号)
二〇二四年九月、フランスのヴァイオリン奏者、クリストフ・ジョヴァニネッティが来日、関西を起点に各地で演奏会を行った。 ジョヴァニネッティはマルセイユ音楽院時代の同級生。ルーマニアのブカレスト音楽院を経てパリ音楽院の室内…
新・家の履歴書 第922回(週刊文春 2025年3月23日号)
かつて文士たちが集った家。 今は、グランドピアノの音色が響いています。 ピアノはずっとやめるタイミングを計ってたのに、やめそびれちゃった。私はピアニストとしては手が小さくて指が短いから、マッチする曲は限られているし、い…
文豪が近所に居住「文士村」(2025年1月7日付 読売新聞朝刊文化面)
昭和を歩く~(2)~ 青栁瑞穂宅 大宰ら出入り 旧宅・ゆかりの建物保存の保存の動き JR阿佐ヶ谷駅(東京都杉並区)から南西に向かい、静かな住宅街の細い路地を歩いていると、玄関先にサザンカやアケビを植えた木造家屋が見えて…
7週間でスペイン語を学ぶ→高校を中退→20代で翻訳者に…音楽評論家・濱田滋郎の恐るべき“独学人生”(週刊文春 2024年12月5日号)
青柳いづみこが『なんでかなの記』(濱田滋郎 著)を読む 本書の著者で、2021年に86歳で亡くなった濱田滋郎さんは、日本におけるスペイン語圏文化の元締めのような存在だった。日本フラメンコ協会会長、清里スペイン音楽祭総…
【連載】「音楽家の愉しみ 第6回 おうちごはん」(音遊人2024年夏号 )
料理は小学校の頃から作っていた。母は、兵庫県の実家で一人暮らしをする祖母の面倒を見るため、ひと月ほど家を空けることがあった。 その間は、大学で教員をしていた父の夕食を作る。研究室の助手さんがレシピ集をプレゼントしてく…
【連載】「音楽家の愉しみ 第7回 ベルリンの夜」(音遊人2024年秋号 )
二〇二四年六月二十日、パリでの演奏会の翌日、ベルリンに飛んだ。 以前からお世話になっている竹谷サロンでは、ベルリン芸大在学中の新進ピアニスト、秋山紗穂さんとの共演。シューベルトの連弾曲『ロンドイ長調』と『幻想曲へ短調…


全記事一覧
カテゴリー
- 連載 (133)
- このごろ通信 (9)
- 音楽家の愉しみ (10)
- ドビュッシー 最後の1年 (1)
- ピアノで味わうクラシック (10)
- 私の東京物語 (10)
- 青柳いづみこの指先でおしゃべり ぶらあぼ (15)
- 3つのアラベスク—宮城道雄とドビュッシーをめぐる随筆 (3)
- PICK UP 芸術新潮 (12)
- フレンチ・ピアニズムの系譜 NHK文化センター会員誌 (4)
- 音楽という言葉 神戸新聞 (4)
- 随想 神戸新聞夕刊 (7)
- ふるさとで弾くピアノ 神戸新聞松方ホール WAVE (4)
- 酒・ひと話 読売新聞日曜版 (4)
- みずほ情報総研広報誌 NAVIS (4)
- 花々の想い…メルヘンと花 華道 (12)
- 作曲家をめぐる〈愛のかたち〉 (8)
- Monday Woman 読売新聞 (3)
- 本をめぐる随想 月刊 和楽 (8)
- よむサラダ 読売新聞 (5)
- ショパン・コンクール (10)
- ショパン国際ピリオド楽器コンクール (1)
- ドビュッシーとフランス音楽 (42)
- 安川加壽子関連 (4)
- ピアノ教育関連 (12)
- 青柳瑞穂と阿佐ヶ谷会 (5)
- 書評・論評・CD評 (47)
- インタビュー(聞き手) (5)
- その他 (73)
- 青柳いづみこへのインタビュー・記事・対談 (40)