誕生日は虫歯予防デーの六月四日。おかげで虫歯は一本もないのだが、最近は歯周病が気になっている。
毎年六月の第一週は家族や友人たちと会食するならわしとなっている。当日の四日(水)は、日本コロムビアのディレクターさんと自宅でお祝い。南仏のこってりした赤ワインを持ってきてくださった。
五日(木)は中学時代の親友とルドン展へ。見終わったあと、銀座の会席料理の店「あさみ」で凝ったお弁当をいただく。
六日(金)は、『東京人』八月号のインタビューでお世話になったライターの金丸裕子さんと高円寺のぺルシャ料理店「ボルボル」へ。
ここはカナリヤを飼っていて、モニターで映し出される民俗音楽に合わせて良い声で啼く。
金丸さんはアニスの蒸留酒ラク、私はイチジクの蒸留酒ブッハオアシスで乾杯。前菜はフムス(ひよこ豆のディップ)とナン、ボルボルサラダ、スープ。
飲み物を赤ワインに変え、メインは大好きなフェセンジャン(鴨肉とクルミのザクロソース煮込み)とピラフ、そして、羊と牛のミンチの串焼き「アダナケバブ」。
お腹がくちくなったあたりでベリーダンスのショーが始まる。エキゾティックな衣装に身を包んだ踊り子さんがあらわれ、歌とダルブッカやウードに合わせて身をくねらせる。面白いことに、ちょうど良いタイミングでカナリヤが合いの手を入れる。
途中でテーブルに手を差しのべ、一緒に踊りましょうタイム。お客さんの中にはノリノリで参加する方もいらつしゃる。
誕生日ウィークのラストは、家族と新宿のモンゴル料理店「モリンホール屋」へ行く。平日は娘夫婦の仕事があるため、宴会は七日(土)に。プレゼントは、黒猫のぬいぐるみと三毛猫の小皿、沖縄のカラフルなショットグラス。「モリンホール屋」の店名は馬頭琴から取られている。遊牧民のゲルを思わせる内装。モリンホール屋サワーで乾杯。ヨーグルトドリンクのように発酵風味があり、少し酸っぱい。おつまみは、羊入りのモリンホールサラダ、羊のひき肉を包んだボーズ、羊のタンの塩茄で。
骨付き羊肉を岩塩で茄でた「チャナサンマハ」は、モンゴルの代表的な料理。手袋とナイフが付いていて、娘の旦那さんが綺麗に切り分けてくれた。ポン酢のようなタレにつけていただく。
スープは「バンシタイツァイ」。羊のすじ肉で出汁を取り、モンゴルの鮫子を入れてミルクティーで煮込んだもの。さっぱりしていて美味しい。
このあたりでワインに移行。チャチャルガンという果物から作ったワインは、綺麗なオレンジ色をしている。最初は少し甘く感じるが、あと口に苦みがあり、癖になる。
羊のロース肉の塊を野菜、香辛料と蒸し焼きにした「ホルホ」は、調理に五十分ほどかかるので最後に出てくる。肉の旨みが染み込んだにんじんやじゃがいもの美味しかったこと。
このように羊づくしなのだが、不思議なことに少しも臭くない。四人ともお腹がパンパンになり、この先少なくとも二週間は羊はいらないなあ……と言いつつ帰路についた。
2025年9月16日 音楽家の愉しみの記事一覧>>
*音楽家の愉しみ より
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第11回 ボルボルの中東料理とベリーダンス」(音遊人2025年秋号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第10回 神鍋(かんなべ)の夜」(音遊人2025年夏号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第9回 燕三条の夜」(音遊人2025年春号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第8回 京都の夜」(音遊人2024年冬号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第6回 おうちごはん」(音遊人2024年夏号 )


全記事一覧
カテゴリー
- 連載 (134)
- このごろ通信 (9)
- 音楽家の愉しみ (11)
- ドビュッシー 最後の1年 (1)
- ピアノで味わうクラシック (10)
- 私の東京物語 (10)
- 青柳いづみこの指先でおしゃべり ぶらあぼ (15)
- 3つのアラベスク—宮城道雄とドビュッシーをめぐる随筆 (3)
- PICK UP 芸術新潮 (12)
- フレンチ・ピアニズムの系譜 NHK文化センター会員誌 (4)
- 音楽という言葉 神戸新聞 (4)
- 随想 神戸新聞夕刊 (7)
- ふるさとで弾くピアノ 神戸新聞松方ホール WAVE (4)
- 酒・ひと話 読売新聞日曜版 (4)
- みずほ情報総研広報誌 NAVIS (4)
- 花々の想い…メルヘンと花 華道 (12)
- 作曲家をめぐる〈愛のかたち〉 (8)
- Monday Woman 読売新聞 (3)
- 本をめぐる随想 月刊 和楽 (8)
- よむサラダ 読売新聞 (5)
- ショパン・コンクール (10)
- ショパン国際ピリオド楽器コンクール (1)
- ドビュッシーとフランス音楽 (42)
- 安川加壽子関連 (4)
- ピアノ教育関連 (12)
- 青柳瑞穂と阿佐ヶ谷会 (5)
- 書評・論評・CD評 (47)
- インタビュー(聞き手) (5)
- その他 (73)
- 青柳いづみこへのインタビュー・記事・対談 (40)