執筆・記事

【連載】「PICK UP フランス的洗練」(芸術新潮 2015年2月号)

ウィリアム・クリスティ(指揮) レザール・フロリサン(楽団&合唱団) ラモー『ダフニスとエグレー/オシリスの誕生〜ラモーは舞踏の達人のごとく〜』 マーキュリー 4800円(税別) 青柳いづみこ選+文 フランス的…

【連載】「青柳いづみこの指先でおしゃべり 第5回 ドビュッシーとショパンを繋ぐ『練習曲集』」(ぶらあぼ 2015年2月号)

ショパンの練習曲でどの版を使うか、ピアニストたちは頭を悩ませることだろう。私の学生時代はパデレフスキかコルトー版。現在ではエキエル版が主流になりつつある。 ところで、ショパンの楽譜にはドビュッシー版もあるのをご存じですか…

「交遊抄 恩師の娘」(日本経済新聞 2015年1月29日朝刊)

1971年からの東京工業大学大学院時代の恩師、故青柳茂教授は、父がフランス文学者で井伏鱒二や太宰治など数多くの文人と交流のあった瑞穂氏。娘はドビュッシー研究の第一人者でピアニスト、文筆家として活躍する、いづみこさんだ。 …

【コンサート評】「ダン・タイ・ソン めくるめくリズムの一夜」(ショパン2015年1月号)

ダン・タイ・ソン ピアノ・リサイタル 2014年11月27日 紀尾井ホール 文・青柳いづみこ(ピアニスト)  ダン・タイソンといえばショパンの抒情的な演奏で知られるが、この日はリズムの魅力に酔った一夜だった。シューマン《…

【連載】「PICK UP 青い目の人形」(芸術新潮 2015年1月号)

ディアナ・ダウラウ(ソプラノ)、ケント・ナガノ(指揮) 『唱歌〜日本の子供の歌』  東京エムプラス2800円(税別) 青い目の人形 青柳いづみこ 選+文 ケント・ナガノは日系アメリカ人3世。妻はピアニストの児玉麻里。第2…

【連載】「青柳いづみこの指先でおしゃべり 第4回 ショパン・コンクールに思う」(ぶらあぼ2015年1月号)

ワルシャワの冬は寒い。ダウンを通しても冷気が沁み通ってくる。 2015年は第17回ショパン国際ピアノ・コンクールが開かれる年。世界各国のコンテスタントたちは、4月の予備予選に向けて、プログラムに磨きを入れているころだろう…

「日本を掘り出す下--骨董 文士の系譜」(日経新聞2015年1月11日朝刊)

本物を見抜く圧倒的な力 ー級の先達が示した哲学 青山二郎と同様、多くの文士仲間に「骨董病」を感染させた人物がいる。仏文学者で翻訳家の青柳瑞穂だ。 「孤独な散歩者の夢想」などの翻訳で知られるが、骨董商顔負けの掘り出しをした…

【書評】「2014 私の3冊」(東京新聞2014年12月28日)

1.『私の方丈記』(三木卓著・河出書房新社) 2.『物数寄考—骨董と葛藤』(松原知生著・平凡社) 3.『ピアノを弾く哲学者』(フランソワ・ヌーデルマン著、橘明美訳・太田出版) 1.今年の座右の書。鴨長明『方丈記』の現代訳…

【連載】「フレンチ・ピアニズムの系譜 第4回 イヴォンヌ・ルフェビュール、マグダ・タリアフェロ(終)」(NHK文化センターメンバーズ倶楽部 2014年冬号)

ルフェビュールな1904年生まれ、タリアフェロは1893年生まれで、年齢は違うが、この2人は同じ1986年に亡くなっている。 私がフランスに留学していた1970年代後半にはまだかくしゃくとしていて、パリの老婦人たちは元気…

【連載】「PICK UP スリリングな時間」(芸術新潮 2014年12月号)

ニコラ・プロスト『パリのサクソフォン』 マーキュリー2800円(税別) 青柳いづみこ選+文 聴いたときは風邪気味だったのだが治ってしまった! そのくらい細胞を活性化してくれるアルバム。 サクソフォンという楽器は1840…

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

アーカイブ

Top