直木賞を受賞した恩田陸の『蜜蜂と遠雷』に印象的なシーンがある。養蜂家の息子で自宅にピアノを持っていない風間塵が権威ある国際コンクールに出場する。リハーサルに臨んだ塵は、ステージにぺたりと座って床に耳をつけ、楽器係に頼んで、ピアノやオーケストラのいろいろな楽器を動かしはじめる。
床は一見平らだが、修理したあとは裏から合板を貼るなどして密度が変わり、奏者や楽器に微妙な影響を与える。飛び抜けて敏感な耳を持つ塵は、楽器が一番よく鳴るスイートスポットを探っていたのだ。
私はそれと同じようなシーンを6月15日、堺市に新しくオープンする音楽ホール「フェニーチェ堺」で目撃した。
演奏するのは、2018年にポーランドの首都ワルシャワで開催された第1回ピリオド楽器(作曲家が生きていた時代のピアノのためのショパン国際コンクールで優勝したトマシュ・リッテル。ショパンが愛した仏「プレイエル」社製の楽器でリハーサルしていたのだが、何だか弾きにくそう。何度も同じ箇所を繰り返し練習している。その音は、ワルシャワで私たちに涙を流させた彼のサウンドではない。何かが違う。
楽器を修復した山本宣夫さんに細かい指示を出したリッテルは、最後にピアノを1メートル前に出すように言いおいてステージを離れた。
立ち会っていた私は心配した。マイクを通さないピアノの位置は、客席への響きや弾き手の感覚に大きく影響する。ほんの数センチ移動させただけでも音が変わってしまうのに、今からそんなことをして大丈夫なのか?
コンサートの冒頭、典雅な響きがホールを満たした瞬間、私は、リッテルの勘が正しかったことを確信した。耳元でささやきかけるようなメロディー、聰く者をワクワクさせるような躍動感。彼は間違いなく、自分のサウンドを生み出すスイートスポットを探し当てた。
リッテルの指が紡ぎ出す「ピアノの詩人ショパン」の響きに魅了されたひとときだった。
2019年8月12日 このごろ通信の記事一覧>>
*このごろ通信 より
全記事一覧
カテゴリー
- 連載 (141)
- このごろ通信 (9)
- 響きあう芸術パリのサロンの物語 (13)
- 音楽家の愉しみ (5)
- ドビュッシー 最後の1年 (1)
- ピアノで味わうクラシック (10)
- 私の東京物語 (10)
- 青柳いづみこの指先でおしゃべり ぶらあぼ (15)
- 3つのアラベスク—宮城道雄とドビュッシーをめぐる随筆 (3)
- PICK UP 芸術新潮 (12)
- フレンチ・ピアニズムの系譜 NHK文化センター会員誌 (4)
- 音楽という言葉 神戸新聞 (4)
- 随想 神戸新聞夕刊 (7)
- ふるさとで弾くピアノ 神戸新聞松方ホール WAVE (4)
- 酒・ひと話 読売新聞日曜版 (4)
- みずほ情報総研広報誌 NAVIS (4)
- 花々の想い…メルヘンと花 華道 (12)
- 作曲家をめぐる〈愛のかたち〉 (8)
- Monday Woman 読売新聞 (3)
- 本をめぐる随想 月刊 和楽 (8)
- よむサラダ 読売新聞 (5)
- ショパン・コンクール (10)
- ショパン国際ピリオド楽器コンクール (1)
- ドビュッシーとフランス音楽 (42)
- 安川加壽子関連 (4)
- ピアノ教育関連 (12)
- 青柳瑞穂と阿佐ヶ谷会 (5)
- 書評・論評・CD評 (46)
- インタビュー(聞き手) (5)
- その他 (72)
- 青柳いづみこへのインタビュー・記事・対談 (37)
サイト内検索
執筆・記事 新着5件
- 創る・造る・作る「美しい時間」(月報KAJIMA 2024年5月号)
- いま、知っておくべき“新常識” 近年の研究に基づくショパンノ演奏の傾向(ムジカノーヴァ2024年5月号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第5回 城崎の夜」(音遊人2024年春号 )
- ブックレビュー『spring』恩田陸(週刊現代2024年4月6・13日号 書評)
- ポリーニ追悼(2024年4月1日付 読売新聞朝刊文化欄)