今年は梅雨が長かったので、夏が始まったばかりだと思っていたらもう秋が目の前。急いで仕事をしてしまわなければ。
暑いのが好きで、窓の外で太陽がかっと燃えていると、やる気が出る。例年は秋に本やCDが出るので、レコード会社のミキシングルームにゲラを持ち込み、編集の合間に赤入れをする。
今年収録した、CDのテーマは、来年1月に誕生100周年を迎えるフランス6人組。発売も来年になるので、この夏は本の校正だけで良いから楽だ。
本のタイトルは「音楽で、生きていく」。テーマはキャリア・デザインで、若手音楽家10人にインタビューさせていただいた。取材のきっかけは、あるクラシック担当の新聞記者に聞いた話だった。今、若い演奏家がすごく疲れている、とその記者は言う。ひとたび世に出てしまうと、自分の一存ではなく、音楽事務所やレコード会社の方針に従わなければならない。クラシック界も先行き不透明で、今のうちすさに稼いでおかなければと荒んだ気持ちになるのだという。
私自身は幸か不幸か商業主義に乗るようなビッグネームではなかったので、自家発電ばかりの活動に嫌気がさすときもあったが、似合わないことをしなくてすんだのはよかった。
そこで、お話を伺おうと思ったのは、ビッグネームでもセルフマネジメントを心がける、自分で自分の活動形態を選びとろうとしているアーティスト。道なき道を行くのは大変だけれど、やりがいもある。
10人の内訳は作曲家と指揮者が1人ずつ、フルートとバイオリン奏者、ソプラノ歌手、カウンターテナー歌手、打楽器奏者、ピアニスト、フォルテピアノ奏者、三絃奏者。全くの偶然だが、インタビュー当時29歳か34歳の方が大半を占めていた。
29歳は自らデザインしたキャリアのスタートに立ったところで、希望に満ちている。34歳はすでに社会的に地位を得ているが、まだ守りに入っていない。
十人十色のキラキラ輝く言葉が、あとにつづく若者たちにも勇気を届けますように。
2019年9月12日 このごろ通信の記事一覧>>
*このごろ通信 より
- 【連載】「このごろ通信 「耳のための劇」に浸る 」(毎日新聞 2019年9月9日付夕刊)
- 【連載】「このごろ通信 望月遊馬の詩の調べ 」(毎日新聞 2019年9月2日付夕刊)
- 【連載】「このごろ通信 十人十色の開拓者たち 」(毎日新聞 2019年8月26日付夕刊)
- 【連載】「このごろ通信 音と言葉をつなぐ難業 」(毎日新聞 2019年8月19日付夕刊)
- 【連載】「このごろ通信 先駆者のたおやかな奏法 」(毎日新聞 2019年8月5日付夕刊)
全記事一覧
カテゴリー
- 連載 (143)
- このごろ通信 (9)
- 響きあう芸術パリのサロンの物語 (13)
- 音楽家の愉しみ (7)
- ドビュッシー 最後の1年 (1)
- ピアノで味わうクラシック (10)
- 私の東京物語 (10)
- 青柳いづみこの指先でおしゃべり ぶらあぼ (15)
- 3つのアラベスク—宮城道雄とドビュッシーをめぐる随筆 (3)
- PICK UP 芸術新潮 (12)
- フレンチ・ピアニズムの系譜 NHK文化センター会員誌 (4)
- 音楽という言葉 神戸新聞 (4)
- 随想 神戸新聞夕刊 (7)
- ふるさとで弾くピアノ 神戸新聞松方ホール WAVE (4)
- 酒・ひと話 読売新聞日曜版 (4)
- みずほ情報総研広報誌 NAVIS (4)
- 花々の想い…メルヘンと花 華道 (12)
- 作曲家をめぐる〈愛のかたち〉 (8)
- Monday Woman 読売新聞 (3)
- 本をめぐる随想 月刊 和楽 (8)
- よむサラダ 読売新聞 (5)
- ショパン・コンクール (10)
- ショパン国際ピリオド楽器コンクール (1)
- ドビュッシーとフランス音楽 (42)
- 安川加壽子関連 (4)
- ピアノ教育関連 (12)
- 青柳瑞穂と阿佐ヶ谷会 (5)
- 書評・論評・CD評 (46)
- インタビュー(聞き手) (5)
- その他 (72)
- 青柳いづみこへのインタビュー・記事・対談 (37)
サイト内検索
執筆・記事 新着5件
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第6回 おうちごはん」(音遊人2024年夏号 )
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第7回 ベルリンの夜」(音遊人2024年秋号 )
- 創る・造る・作る「美しい時間」(月報KAJIMA 2024年5月号)
- いま、知っておくべき“新常識” 近年の研究に基づくショパンノ演奏の傾向(ムジカノーヴァ2024年5月号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第5回 城崎の夜」(音遊人2024年春号 )