執筆・記事

「本の虫日記」(論座 2007年3月号)

◎1月8日クラシックのピアノを弾きながら文章を書くという二重生活を送っていると、かぎりなく思考が相対的になり、無意識のうちにあらゆるものを比較している自分に気づく。 たとえば、書評とコンサート評。本は何度でも読み返せるが...

音楽になったエドガー・ポー

音楽になったエドガー・ポー  ~~クロード・ドビュッシーとフランス近代を中心に 『エドガー・アラン・ポーの世紀』(研究社・2009年5月)所収 エドガー・アラン・ポーが、本国よりも先にシャルル・ボードレール(1821~6...

【連載】「3つのアラベスク—宮城道雄とドビュッシーをめぐる随筆(終) 第三回 水に憑かれた作曲家」(宮城会会報224号 2016年1月号)

宮城道雄の作品表をみると、水にちなんだ作品がとても多く、ついついドビュッシーを連想する。 名作『春の海』(一九二九)は、正月中旬に皇居でとりおこなわれる歌会始の御題「海辺巖」にもとづき、かつて訪れた瀬戸内海の島々を思い浮...

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

アーカイブ

Top