Archive

4回連載・パートナー 第2回(みずほ情報総研 広報誌 NAVIS 2009年3月)

ヤマハとカワイ さきごろ、あいついでヤマハとカワイのグランド・ピアノを弾く機会があった。いうまでもなく、日本の誇る二大ピアノ・メーカーである。 カワイのプレスティージ・モデル、Shigeru=Kawaiを演奏したのは、名…

4回連載・パートナー 第3回(みずほ情報総研 広報誌 NAVIS 2009年3月)

スタインウェイ 自分の楽器を持ち歩くことができるヴァイオリニストやフルー ティストと違って、ピアニストはホールに備えつけの楽器を弾かなければならない。 リハーサルのためにステージに出しいくと、調整をすませた大きなピアノが…

【連載】「花々の想い…メルヘンと花(終)」(華道 2004年12月号)

アンデルセン『ある母親の物語』 アンデルセンの『ある母親の物語』は、読むたびに涙してしまう。ある冬の夜、幼い坊やの看病をしていた母親のもとに、死神が訪れる。彼は、母親がちょっとうとうとしたすきに坊やを連れ去った。 必死に…

【連載】「花々の想い…メルヘンと花 11」(華道 2004年11月号)

ジョン・キーツ「イザベラ あるいは、バジルの鉢」 ジェルメーヌ・タイユフェール(一八九二~一九八三)は、フランス六人組ただ一人の女性作曲家である。「狂乱の二十年代」のモダン・ガールで、ヴァイオリニストのジャック・ティボー…

【連載】「花々の想い…メルヘンと花 10」(華道 2004年10月号)

サン=テクジュペリ「星の王子さま」 サン=テクジュペリの『星の王子さま』のバラのエピソードには、世界中の人がしんみりさせられたに違いない。 王子さまは星に一輪のバラの花を残してきた。手のかかるバラだった。自分の美しさを鼻…

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

Top