Archive

【連載】「本をめぐる随想 無邪気と悪魔は紙一重」(月刊和楽 10月号)

25人のファム・ファタルをとりあげた『無邪気と悪魔は紙一重』。 ムージルの短編「トンカ」のヒロインの語り難。 「無意識」の悪をめぐるエッセイ集 連載開始から半年を経て、再び拙著について語る機会が与えられた。春に出版した『…

【連載】「よむサラダ 打ち上げの一杯(終)」(読売新聞 2001年7月29日)

コンサート後のお楽しみ    新潟で地酒、南仏でワイン 秋のコンサートの打ち合わせをする。今年の私のテーマは「水の音楽」だ。水にちなんだプログラム、チラシのデザインと写真の選定、プロモーションのアイディア。 だいたいのこ…

【連載】「よむサラダ ピアニストのお昼ごはん」(読売新聞 2001年7月)

庶民的食堂で500円の満足    午後の仕事はすべりよく クラシックのピアノ弾きなどという種族は、世間ではどのように受けとられているのだろう、と考えることがある。まさか、毎日フランス料理を食べているとも、家にいるときもス…

【連載】「よむサラダ 肩こり」(読売新聞 2001年7月22日)

ピアノと文筆で二重の職業病     鍼灸院で「週一」リフレッシュ リサイタルやレコーディングの前には1日8時間ほど、普通の日でも3~4時間はピアノを弾いているのだから、肩こりは職業病である。そのうえ文筆業まで加わるから、…

【連載】「よむサラダ 走る!」(読売新聞 2001年7月15日)

家の廊下をドシャドシャ……    「弾く」と「書く」何回も往復 ドシャドシャドシャ、ドシャドシャドシャ。私が廊下を走る音である。 大正時代から建っている家は、やけに奥行きが深い。ピアノの部屋と書斎を結ぶ廊下は、普通に歩い…

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

Top