「別れのワルツ」として親しまれているショパンの「ワルツ作品69-1」は、ためらいがちな右手のイントロで始まる。波のように揺れて左手に受け止められ、また揺れて……だんだん沈んできたところで一挙に浮き上がり、思いのたけを吐露する。
中間部は楽しげに踊りのステップを踏む。しかしすぐにまた、メランコリックなワルツに戻ってしまう。最後は溶け消えるように、無限の余韻を残して終わる。
厳密に言えば「別れ」に際して書いたのではなく、一八三五年夏、ほのかな愛が芽生えたときに作曲された。
捧げたのはマリア・ヴォジンスカという十六歳のポーランド令嬢。数カ国語をあやつり、センスの良いピアノを弾き、また優れた絵を描く才媛だった。
ヴォジンスキ家は、ショパンが亡命するきっかけとなった一八三〇年十一月のワルシャワ動乱を機にドレスデンに移っており、旅行中のショパンを温かく迎えた。
ショパンは自分を慕うマリアにピアノを教え、二週間の滞在ののち、別れ際にこのワルツを贈っている。
翌三六年夏、ショパンは、マリアが母親と滞在していたチェコのマリエンバードに行き、一月をともに過ごしている。思いは高まり、二十六歳のショパンは十七歳のマリアに求婚する。いったんは受け入れられたものの、ショパンは身体が弱く、二、三カ月おきに寝込んでしまう。パリの友人たちからその情報を得たヴォジンスキ家は、次第に距離を置くようになる。
三七年の夏、ヴォジンスキ家はショパンが帰ろうとしても帰れないポーランドに留まり、交流はとだえた。四年後、マリアはポーランド伯の妻になった。
「別れのワルツ」だけが、ショパンの切ない思いを永遠にとどめている。
2018年10月1日 ピアノで味わうクラシックの記事一覧>>
*ピアノで味わうクラシック より
- 【連載・最終回】バッハ 「前奏曲ハ長調」(なごみ 2018年12月号)
- 【連載】ウェーバー 「舞踏への勧誘」(なごみ 2018年10月号)
- 【連載】第1回 ショパン「別れのワルツ」(なごみ 2018年1月号)
- 【連載】モーツァルト「お母さまきいてちょうだい」(なごみ 2018年9月号)
- 【連載】メンデルスゾーン「甘い思い出」(なごみ 2018年7月号)
全記事一覧
カテゴリー
- 連載 (143)
- このごろ通信 (9)
- 響きあう芸術パリのサロンの物語 (13)
- 音楽家の愉しみ (7)
- ドビュッシー 最後の1年 (1)
- ピアノで味わうクラシック (10)
- 私の東京物語 (10)
- 青柳いづみこの指先でおしゃべり ぶらあぼ (15)
- 3つのアラベスク—宮城道雄とドビュッシーをめぐる随筆 (3)
- PICK UP 芸術新潮 (12)
- フレンチ・ピアニズムの系譜 NHK文化センター会員誌 (4)
- 音楽という言葉 神戸新聞 (4)
- 随想 神戸新聞夕刊 (7)
- ふるさとで弾くピアノ 神戸新聞松方ホール WAVE (4)
- 酒・ひと話 読売新聞日曜版 (4)
- みずほ情報総研広報誌 NAVIS (4)
- 花々の想い…メルヘンと花 華道 (12)
- 作曲家をめぐる〈愛のかたち〉 (8)
- Monday Woman 読売新聞 (3)
- 本をめぐる随想 月刊 和楽 (8)
- よむサラダ 読売新聞 (5)
- ショパン・コンクール (10)
- ショパン国際ピリオド楽器コンクール (1)
- ドビュッシーとフランス音楽 (42)
- 安川加壽子関連 (4)
- ピアノ教育関連 (12)
- 青柳瑞穂と阿佐ヶ谷会 (5)
- 書評・論評・CD評 (47)
- インタビュー(聞き手) (5)
- その他 (72)
- 青柳いづみこへのインタビュー・記事・対談 (37)
サイト内検索
執筆・記事 新着5件
- 7週間でスペイン語を学ぶ→高校を中退→20代で翻訳者に…音楽評論家・濱田滋郎の恐るべき“独学人生”(週刊文春 2024年12月5日号)
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第6回 おうちごはん」(音遊人2024年夏号 )
- 【連載】「音楽家の愉しみ 第7回 ベルリンの夜」(音遊人2024年秋号 )
- 創る・造る・作る「美しい時間」(月報KAJIMA 2024年5月号)
- いま、知っておくべき“新常識” 近年の研究に基づくショパンノ演奏の傾向(ムジカノーヴァ2024年5月号)