執筆・記事

「素顔のハイドシェック」(ムジカノーヴァ 2005年9月号)

2005年6月、フランスのピアニスト、エリック・ハイドシェックが来日し、各地で協奏曲を演奏したり、レクチャー・コンサートを開いたりした。 ハイドシェックというと、必ず経歴の最初にシャンパン王シャルル・エドシック家に生まれ...

【インタビュー】「人生流儀   ドビュッシーの光と影に自分重ね合わせ 美の理想を追う」(毎日新聞大阪版 2005年8月31日朝刊)文・奥田昭則(編集委員)

インクが匂い立つような刷り上ったばかりの本「ピアニストが見たピアニスト」(白水社)の帯に<現役のピアニストにして気鋭の作家が、心理面から技術面、時代の耳の変遷まで、6人の名演奏家(アルゲリッチやリヒテルら)の秘密を解きあ...

【公演プログラム】「ルル~破滅の微笑み~」

ルル──水の象徴 北九州芸術劇場プロデュース 原作 F・ヴェデキント 構成・演出 白井晃 脚本 能祖将夫 今、どんなカレシとつきあっているか、一目瞭然でわかる女性がいる。 カレシの好みによってお嬢さま風になったりチーママ...

【特集】「音楽に恋愛を聴く」(音楽の友 2004年12月号)

恋の喜びとエロスの充満──ドビュッシー《喜びの島》  ドビュッシーは、どちらかといえば暗い性格だった。最初の妻リリーは、ときおり陽気になることもあるが、彼の心の底には「哀しみ」があった、と回想している。 ドビュッシーの音...

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

Top