バロックから現代までの花のタイトルをもつ小品集。その選曲も、同時期に書籍『花を聴く 花を読む』を刊行する点も、マルチな才能を持つ青柳いづみこらしい。印象深い曲から書くと、まずシベリウス「花の組曲」。自然を愛したこの作曲家らしい細やかな神経が行き届き、豊かな楽想が散りばめられて、どこに行くのか読めないところも楽しい。シューマン「献呈」はよくあるリスト編曲ではなく、クララ編曲がいい。心のこもった歌い回しが美しく、詩が聴こえてくるかのよう。伊左治直「ルコウソウ」は快活で、聴いているとウキウキしてくる。タイユフェール「フランスの花々」は不思議な気配と味わい。
文:横原千史
*CDランダム5枚*


CD関連記事 ランダム5件
- 天使のピアノ
- 【CD評】「浮遊するワルツ」日本経済新聞 2003年12月14日朝刊
- ストラヴィンスキー『春の祭典』『ペトルーシュカ』青柳いづみこ&高橋悠治(1台4手連弾)
- 【CD評】「天使のピアノ」レコード芸術 2009年1月号 評・濱田滋郎 那須田努
- 【CD評】「ドビュッシーとパリの詩人たち」(朝日新聞 2019年2月18日夕刊)
Pick Up!
CDのご注文
サイン入りCDをご希望の方
ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りのCDをお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:郵便振替