命日前日メモリアルコンサート アーカイブ
【インタビュー】ショパン2016年10月号
青柳いづみこさんの意欲的なドビュッシーのシリーズの第3回『ドビュッシーをめぐる新しい潮流〈1916年〉』が、10月15日(土)白寿ホールで開催される。2018年のドビュッシー没後100年に向けて、ちょうど100年前のドビ…
【インタビュー】「連弾とソロで探るドビュッシーとその周辺」(ぶらあぼ2016年10月号)
取材・文.伊藤制子 青柳いづみこが2014年からすすめているドビュッシー没後100年に向けたカウントダウン・シリーズ。今年は『ドビュッシーを巡る新しい潮流』として「1916年」がテーマだ。ドビュッシーに加えて、サティ、ス…
【関連記事】「ドビュッシー・シリーズ ふたたび」クロワッサン 2008年8月25日
わたしきのうきょうあした 自分の最高レベルの演奏は私自身も予期せぬときに突然やってくるものです。 青柳いづみこさん(ピアニスト、文筆家) 没後90年を迎えた作曲家、クロード・ドビュッシーの曲を中心に演奏。その音楽や生い立…
【関連記事】「1915年のドビュシー 〜ショパンへの想い〜」(産経新聞)
【関連記事】「高橋悠治さんとの共演で、1915年のドビュッシーを描き出すトーク付コンサート」ショパン 2015年8月号 インタビュー
9月26日(土)白寿ホールにて、ピアニスト・文筆家である青柳いづみこさんによるコンサート『没後100年までカウントダウン!1915年のドビュッシー〈ショパンへの想い〉』が開催される。ちょうど100年前のドビュツシー作品と…
【インタビュー動画】「島崎藤村が聴いたドビュッシー〈1914年・パリ〉」クラシックニュース インタビュー動画
クラシックニュースに『島崎藤村が聴いたドビュッシー』コンサート関連のインタビューが掲載されました。 インタビュー動画はこちら http://classicnews.jp/c-news/index.html#2
【インタビュー】「島崎藤村が聴いたドビュッシー〈1914年・パリ〉」ショパン 2014年10月号 インタビュー
100年の時を越えて 『島崎藤村が聴いたドビュッシー』 青柳いづみこ Interview 時は1914年、第一次世界大戦前夜。パリに滞在していた作家・島崎藤村が、ドビュッシーの実演を聴いていた…! このコンサートが、10…
【インタビュー】「島崎藤村が聴いたドビュッシー〈1914年・パリ〉」ぶらあぼ 2014年9月号 インタビュー(取材・文:宮本明)
島崎藤村も聴いたドビュッシーの世界 ピアニストと文筆家。見事な二刀流で活躍する青柳いつみこが、ドビュッシー没後100年の2018年に向け、今秋から5年越しのカウントダウン・コンサート・シリーズを始める。毎回、ちょうど10…
【関連記事】「島崎藤村が聴いたドビュッシー〈1914年・パリ〉」週刊新潮 2014年8月28日号 掲示板
島崎藤村とドビュッシー 青柳いづみこ 『破戒』『夜明け前』の島崎藤村が、東京音楽学校(現・東京芸術大学音楽学部)の選科でピアノを学んだことはご存じでしょうか。今から100年前、姪との不倫を機にパリに逃避行していた藤村は、…
【関連記事】「至福のデュオ」ぶらあぼ 2013年9月号 インタビュー 文・伊藤制子
ドビュッシ一、ラヴェルらとほぼ同世代を生きた作曲家ガブリエル・ピ工ルネ(1863~1937) 。今年生誕150年となるこのフランスの作曲家をテーマにした新譜「Minstrels」の発売に合わせ、青柳いづみこが〈至福のデュ…


コンサート関連 最新5件
- 3人のピアニストが2台ピアノで奏でる ドビュッシー の「海」
- 東京・春・音楽祭2021
- 東京・春・音楽祭2021
- 目の眩むような色彩!3人のピアニストが2台ピアノで奏でる ドビュッシー『海』
- 青柳いづみこ先生との散歩
チケットのご注文
当ホームページからもチケットのご注文を承っております(公演による)。詳しくは各公演の詳細ページをご覧ください。