書評

【書評】「ピアニストが見たピアニスト」産経新聞 2005年9月5日朝刊 評・許光俊(評論家)

天才の闇の部分に光当てる 団伊玖磨、岩城宏之、中村紘子らのように、作曲家や演奏家で文筆を得意とする人は少なくない。構成を考え、受け手の反応を計算するのに慣れているから、文章を書いてもひとりよがりにならず、危なげのない端正…

【書評】「ピアニストが見たピアニスト」週刊ポスト 2005年9月2日号 評・井上章一(国際日本文化研究センター勤務)

ブックワンダーランド 音楽好きの読書人に一読をすすめたいプロが語るわかりやすい”楽屋トーク” マルタ・アルゲリッチは、ピアノの鍵盤をひっかくくせがあるらしい。鍵盤へ指をおとし、そのまま手前にかきよせる。はやいフレーズは、…

【書評】「ピアニストが見たピアニスト」日本経済新聞 2005年8月21日朝刊 評・池田卓夫(編集委員)

コラム「活字の海で」 (前略)ピアニストの青柳いづみこは「演奏家が演奏家を批評する」という”禁じ手”で新境地を開いた。演奏、文筆とも二十五周年に当たる今年はその名もずばり、『ピアニストが見たピアニスト』(白水社)で評価を…

【書評】「ピアニストが見たピアニスト」朝日新聞 2005年8月21日朝刊 評・最相葉月(ノンフィクションライター)

深い感受性 香り立つ人間像 「ソリストは多くの聴衆の前で裸で立つ勇気がなければやっていけない」。読みながら、昔、取材で会った著名な演奏家の言葉が通奏低音のように響いていた。 裸だから「物語」の鎧(よろい)が必要になる。ど…

【書評】「ピアニストが見たピアニスト」正論 2005年8月号

客観的記述と主観的見解のバランスが絶妙 現役のピアニストであり、巧みな筆さばきを持った作家・エッセイストとして知られる著者が、6人の名ピアニストの人生と演奏に斬り込んだ。取り上げるのはリヒテル、ミケランジェリ、アルゲリッ…

新メルド日記
書籍紹介TOP

書籍関連 最新5件

Pick Up!

書籍のご注文

サイン入り書籍をご希望の方

ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りの書籍をお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:銀行振込

Top