ピアニストにとって憧れの大会は5年に一度開催される。審査基準は技術と芸術性、ショパンの解釈などだが、その檜舞台の裏には、審査員の力関係や別の大会との兼ね合いといった要素もひしめく。2015年のコンクールを観戦した著者は、有望な参加者たちの演奏を聞き、インタビューも交え魅力を充分に伝えてくれる。結果を残せなかったピアニストを含め、出場者の演奏を聞きたくなる。
*書籍 ランダム5冊*


書籍関連 最新5件
- パリの音楽サロン: ベルエポックから狂乱の時代まで
- 美味しいと懐かしい 随筆集 あなたの暮らしを教えてください4
- 【楽譜】安川加壽子の発表会アルバム
- 【書評】「ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち」(モーストリークラシック2023年3月号 江原和雄)
- 【書評】「ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち」(Mikiki)
Pick Up!
書籍のご注文
サイン入り書籍をご希望の方
ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りの書籍をお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:郵便振替