【書評】「ピアニストは指先で考える」聖教新聞 2007年7月11日朝刊

演奏家としても活躍している著者による、ピアニストをめぐるエッセイ集。本書で語られているのは、その鋭い「身体感覚」だ。
いちばん大切な指について。伸ばして弾くのか、曲げて弾くのか。その鍛え方とは。爪はどのぐらいに切るのか。爪を効果的に使うフレーズとは。緊張と脱力の適度なバランスのとり方とは。
椅子の選び方、そして座り方。日本のコンサートでは、湿気がピアノの大敵となる。
演奏中にタッチが重くなったら、外の雨を疑わねばならない。

著者がたびたび言及しているのは、安川加壽子やピエール・バルビゼなど、教えを受けた音楽の師からの言葉。ピアノは「音が多く、習得に時間がかかる楽器」である。

独習では決してプロの演奏家になれない。そこには「スポーツ選手とコーチの関係に近い」真摯な師弟関係がある。
「演奏は芸術だが、伝承芸能的な面がある。お師匠さんから伝えられるものを、身体におぼえこませて後進に伝えていく」ものだという。

本書には、古今東西の名曲や名演奏家についてのエピソードも数多く紹介されている。
印象深いのは、失敗や挫折が飛躍へのターニングポイントとなっていることだ。

モーツァルトの傑作は、不遇時代に集中して生まれている。著者自身も、病気のためにパリ留学を断念したことが、ドビュッシー研究家としての道を開くことにつながった。

クラシック音楽やピアノ演奏の門外漢には、やや専門的な内容も含まれるが、リズム感のある軽妙な文章で音楽の魅力を伝えてくれる。(尚)

ピアニストは指先で考える(単行本)
書籍詳細▶

*書籍 ランダム5冊*

新メルド日記
書籍紹介TOP

書籍関連 最新5件

Pick Up!

書籍のご注文

サイン入り書籍をご希望の方

ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りの書籍をお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:郵便振替

Top