関連記事 アーカイブ

【インタビュー】常に「耳に心地よい音楽」を唱えた作曲家ドビュッシーと、パリの芸術家との交友(Webマガジン ONTOMO)

WebマガジンONTOMOにインタビューが掲載されました! ドビュッシー没後100年 青柳いづみこ氏にきく 常に「耳に心地よい音楽」を唱えた作曲家ドビュッシーと、パリの芸術家との交友 https://ontomo-mag…

【インタビュー】ストラヴィンスキー「春の祭典」「ペトルーシュカ」Intoxicate #131 2017 December

高橋悠治との「火花散る」やり取りを経て生まれた迫真のアンサンブル interview&text:鈴木淳史 最近では、四手や連弾といったスタイルで、ストラヴィンスキーの《春の祭典》に挑むピアニストは少なくない。い…

【インタビュー】ストラヴィンスキー「春の祭典」「ペトルーシュカ」 CDジャーナル12月号

ストラヴィンスキー自身による『春の祭典』の連弾版 取材・文/宮本 明 青柳いづみこと高橋悠治の連弾による『春の祭典、ペトルーシュカ(作曲者による連弾版)という注目の録音がリリースされた。ストラヴィンスキー自身による『春の…

【インタビュー】ストラヴィンスキー「春の祭典」「ペトルーシュカ」 レコード芸術2017年12月号

高橋悠治とのデュオで描き出す鮮烈なストラヴィンスキー 青柳いづみこ【ピアノ】 ききて・文=長井進之介 写真=青柳聰 ドビュッシー研究の第一人者であり、ピアニスト、文筆家である青柳いづみこ。来年のドビュッシー没後100 年…

【インタビュー】ストラヴィンスキー「春の祭典」「ペトルーシュカ」(モーストリークラシック 2017年12月号)

高橋悠治と連弾でCD「春の祭典」をリリース 青柳がプリモ(高音)で悠治がセコンド(低音) 「ストラヴィンスキーの仕掛けがよく分かります」 1913年5月29日、シャンゼリゼ劇場で行われたバレエ「春の祭典」の初演は、音楽史…

新メルド日記
CD紹介TOP

CD関連記事 ランダム5件

Pick Up!

CDのご注文

サイン入りCDをご希望の方

ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りのCDをお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:銀行振込

Top