ピアニストたちの祝祭 アーカイブ
【書評】「ピアニストたちの祝祭」公明新聞 2014年8月4日 評・越谷政義(音楽評論家)
音楽への柔軟な姿勢が噴出 音楽にはいろいろなスタイルがあり、それぞれのパフォーマーが得意とするジャンルでそのフィールドの愛好者の前で演奏する。記録として残された音源や映像も、やはり特定の愛好者が中心になって味わうことにな…
【書評】「ピアニストたちの祝祭」読売新聞 2014年7月27日朝刊
クラシックのコンサートに行っても、演奏の「良しあし」が分からない一。そんな悩みに答えるのが、ピアニスト・文筆家の手になる本書だ。プロの弾き手がプロの聴き手に回る時、何を聴き、何を思うのか? 客観的な筆致に裏打ちされた鋭い…
【書評】「ピアニストたちの祝祭」日経新聞 2014年6月18日夕刊 評・井上章一(風俗史家)
本職のピアニストが、文芸誌に書いたステージ評。ジャズの大西順子や、斯界(しかい)では黙殺されやすい、フジ子ヘミングまで、真正面からとりあげているところが、うれしい。 (★★★★ 読みごたえたっぷり、お薦め)
【書評】「ピアニストたちの祝祭」ショパン 2014年7月号
ピアニスト、文筆家である著者が、実際のステージに出かけていって、その模様を詳細にレポートする。『すばる』など、音楽雑誌ではない文芸誌への寄稿を集めたのが本書。2002年から2013年にまで及び、「アルゲリッチ音楽祭」「ラ…
【書評】「ピアニストたちの祝祭」産経新聞 2014年6月15日朝刊 評・青澤唯夫(音楽評論家)
演奏者としての視点が魅力 音楽の聴き方はさまざまだから、そこから受け取るものも人によって、聴く時々によってちがう。他の人の見解に共感することもあれば、自分と異なる聴き方を知るのも興味深い。音楽は聴けばわかるじゃないかで済…
書籍関連 最新5件
- 【書評】「ヴィンテージ・ピアニストの魅力」2022年12月24日付 毎日新聞東京朝刊
- 【関連記事】LESSON SEMINAR REPORT 『安川加壽子の発表会アルバム』を通して(ピアノの本2024年4-6月号)
- 【書評】「パリの音楽サロン: ベルエポックから狂乱の時代まで」(ムジカノーヴァ2023年11月号)
- 【書評】「パリの音楽サロン: ベルエポックから狂乱の時代まで」(産経新聞2023年9月23日付朝刊)
- 【書評】「パリの音楽サロン: ベルエポックから狂乱の時代まで」(intoxicate 2023年8月号)
Pick Up!
書籍のご注文
サイン入り書籍をご希望の方
ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りの書籍をお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:郵便振替