磨きぬかれた技と、知的に掘り下げられた深い解釈、そして精神を自由に解き放った演奏。女性らしい感性を素直に文章にできる彼女は「作家ピアニスト」とも呼ばれているけれど、その文学生は理屈っぽく働くのではなく、詩的なふくらみを音楽に与えているようだ。今まではドビュッシー弾きの印象を与える録音が多かったが、今回は視点を変えて「ワルツ」によって書かれたさまざまな作品を集めた。
のっけから驚かされたのは、ショパンのシャープな美しさ。ニュアンス豊かな運びは彼女らしくはあるけれど、ドビュッシーを弾く時とはまったく違う顔を見せてくれる。続くシューベルトは内省的に高まり、ラヴェルへと「ワルツ」は洗練されていく。するとサティが「気取ってんじゃねぇよ」とぶっ壊す。と言っても演奏は「美」の範疇を逸脱しない。リストからはまさに悪魔的な情熱を引き出し、最後は得意のドビュッシーでホッと落ちつく。「企画もの」というくくりでは大成功のアルバムだが、むしろ生のコンサートで聴きたい気がする。聴衆が演奏家とスリリングな精神的な駆け引きをしながら、踊れないワルツを心の中で踊る、というような。余談だが、彼女のショパン、もっともっと聴きたい。青柳さん、いかがでしょう。