推薦:D番号は384・385、408で、いずれもシューベルトが19歳の時に書いたソナタである。ベートーヴェンよりもどちらかと言えばモーツァルトにシンパシーを抱いていたシューベルトだけあって、この初々しい青年期の作品の中にも、その思慕や影響は随所に聴き取ることができる。しかし、そこまではよくある話。驚くのはこれらの作品の一見古典的なフレームの中に、早くも次代の語法、それもシューベルト独自のものが歴然と示されていることだ。例えばOp.137-2の第1楽章冒頭。当時としてはあろうことか、4・7・9度、または減音程、さらに2オクターヴといった大胆過激な音程の跳躍が頻出し、引き裂くような劇性を獲得している。さらにOp.137-3の第2楽章中間部における魔術的な転調の美も、かつて聴いたことのないような感銘を与える。さてそうした数々の突出した美質を持つ作品をどう聴かせるか。これが二人のべてらんの腕の見せ所である。まずその音。ヴァイオリンもピアノもあまり湿度を含まず、むしろ乾き気味と言えるかもしれない。そしてその音に、いかにもの身振りを纏わせないので飾り気なくシンプルでピュアである。もっと技術を際立たせ、華麗な効果を持たせた演奏もできるのかもしれないが、ジョヴァニネッティと青柳はそれをしない。だがそうした謙虚で真摯なスタイルこそが、作品の素晴らしさをくっきりと描き出しているのではないか。永く聴き込むに堪える良い仕事だと思う。(石原立教)
*CDランダム5枚*


CD関連記事 ランダム5件
- 【CD評】「やさしい訴え ラモー作品集」レコード芸術 2005年11月号 評・皆川達夫 服部幸三 神崎一雄
- 【CD評】「ドビュッシーの夢」(レコード芸術 2018年6月号)《特選盤》濵田滋郎
- 【CD評】ストラヴィンスキー「春の祭典」「ペトルーシュカ」(毎日新聞 2017年11月22日付 東京夕刊 礒山雅・選)
- 【関連記事】ドビュッシー: 「海」、ファリャ: 「スペインの庭の夜」、グレインジャー: 「緑の茂み」(東京新聞、中日新聞 2021年2月8日付夕刊)
- クロード・ドビュッシーの墓
Pick Up!
CDのご注文
サイン入りCDをご希望の方
ご希望の方には、青柳いづみこサイン入りのCDをお送り致します。
ご注文フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払い方法:郵便振替