【関連記事】「ピアニストが見たピアニスト」出版記念リサイタル ショパン 2005年9月号 文・山川玲名

演奏・文筆活動ともに25周年!

今年、演奏・文筆活動ともに25周年を迎えた青柳さん。特別に感慨に浸っていらっしゃるかと思いきや、「なんか、そうみたいで、全然知りませんでした──」とまるで他人事のように言いながら、屈託のない笑顔を見せた。クールでミステリアスな雰囲気を漂わせながらも、こんな〈隠し味〉を多分に持ち合わせているところが、青柳さんたる所以なのだろう。

デビュー・リサイタルは、1980年。「一回だけリサイタルを開いて、即引退!」みたいなことをよく仲間内で話していたし(笑)、コンクールで賞を取ったわけでもなかったから・・・。でも、安川加寿子先生に「ちゃんとやったほうがいい」と言われ、「じゃあ、開こうかな」と。それでも「みなさんにドビュッシー『映像第2集』の演奏を褒めていただいて、一番自分に会ってるかな」と思ったことから、ドビュッシーを活動の中心に据えていく方向性が見えたという。そして文筆業も同時にスタート。8冊の著作を重ね、節目となる今年、『ピアニストが見たピアニスト』(白水社刊)を発表した。

「メディアや評論家は外からピアニストを見ているけれど、私たちピアニストの皮膚感覚でわかることって、結構たくさんあるんです。世界的に有名なピアニストでも、たとえば演奏前に感じるプレッシャーとか暗譜の問題など我々と同じような悩みをかかえていて、しかも、それを乗り越えて演奏活動を続けている」そのことに深い感銘を受け、「天才だから」というだけでは片づけられないすぱらしいドラマがあることを知ってほしい、そんな思いを込めて書かれたそうだ。

さらに「ドビュッシーのルーツでもあるラモーを」ということで、9月には、6枚目のアルバム「やさしい訴え──ラモー作品集」(コジマ録音)をリリースし、「ラモーからドビュッシーへ」と題してトーク付きのリサイタルもおこなう。フレンチ・ピアニズムのベースにはクラヴサン奏法〈曲げた指〉とショパンが開発した奏法〈のばした指〉があるが、今回は〈曲げた指〉がテーマ。「ドビュッシーのピアノ曲には、クラヴサン音楽の二段鍵盤奏法や装飾音をベースに書かれたものがたくさんあるので、ショパンのメソッドだけではカバーできず、〈曲げた指〉で弾く奏法も必要になってくる。そこから発して、ドビュッシー独自の〈音響語法〉に至るまでの流れをご紹介します。それに「クープランやラモーはドイツ音楽でいうバッハ的存在なのに、ほとんど演奏されないのは、微分積分をやるのに、足し算引き算ができてないようなもの(笑)。やはりフランス音楽のベースになっているものは、実際の音を通して伝えたい」という。

以前書かれたエッセイに『双子座ピアニストは二重人格』とあったが、双子座生まれの青柳さん、やはり、ご自分も?「そりゃあ、そうですよ!」と大爆笑。「作家は、不幸じゃなきゃいけなくて(笑)、自分の失敗がすべてネタになって、面白おかしく書いたりシリアスに追求する職業。だから、どちらかというとネガティヴな部分に目がいってしまう。でも音楽家は、聴いてくださる方を幸せな気分にしたいとか、すごくポジティヴですよね」なるほど、その相反する2つの〈顔〉を持ちあわせているわけだ。これからも、「ドビュッシーを基点に」さらなる活動を展開していくそうだが、その指先から描き出される音、言葉が心のひだをどのように刺激してくれるのか──。楽しみにしてます!

『ピアニストが見たピアニスト』出版記念リサイタル
公演詳細▶

コンサート関連記事 ランダム5件

新メルド日記
コンサートTOP

コンサート関連 最新5件

チケットのご注文

当ホームページからもチケットのご注文を承っております(公演による)。詳しくは各公演の詳細ページをご覧ください。

Top