執筆・記事 アーカイブ: 2002年

【連載】「本をめぐる随想 高樹のぶ子『満水子』」(月刊和楽 7月号)

女性の“神秘性”に説明をつけようとして 男は女に振りまわされ、やがては見失う。 “水”の絵を描く、満水子 『満水子』 が出版されたころ、 ある週刊誌に掲載された高樹のぶ子さんのインタビューがおもしろかった。 「私は、器に…

【連載】「本をめぐる随想 石川康子『原智恵子』優雅で感傷的な最終楽章」(月刊和楽 5月号)

華麗にして波瀾万丈な生涯を追うとともに、日本のクラシック界の態度を批判する書。 成熟した大人の魅力をふりまいた名ピアニスト 石川康子「『原智恵子』優雅で感傷的な最終楽章」は、何年か前の「新潮45」で興味深く読んだが、昨年…

「ヴぃた・読書ありす」(新潮 2002年4月号)

本は、気がついたらそこにあった、としかいいようがない。私のこれまでの人生のどの局面についてもいえることだが、読書に関しても、全くの受け身である。 数年前、ある友人に神田神保町の出版社を紹介してもらった。待ち合わせ場所とし…

【連載】「本をめぐる随想 青柳いづみこ『水の音楽 オンディーヌとメリザンド』」(月刊和楽 5月号)

水の精と〈宿命の女〉をモチーフに  絵画・文学・音楽を往還した近著を紹介する 出かけていく誘惑、何もしない誘惑・・・ 昨年秋に上梓した『水の音楽 オンディーヌとメリザンド』を書くきっかけとなったのは、ある人物に言われた、…

【連載】「本をめぐる随想 無邪気と悪魔は紙一重」(月刊和楽 10月号)

25人のファム・ファタルをとりあげた『無邪気と悪魔は紙一重』。 ムージルの短編「トンカ」のヒロインの語り難。 「無意識」の悪をめぐるエッセイ集 連載開始から半年を経て、再び拙著について語る機会が与えられた。春に出版した『…

「本屋さんに行こう」(朝日新聞 2002年1月20日読書欄)文・藤崎昭子

破滅と耽美の世界にワクワク ピアニスト青柳いづみこさん 男を惑わせ、人生を狂わす「宿命の女」。そんな女性たちをピアノで表現したCD「水の音楽」と、同タイトルの評論書を同時に出版し、昨年話題を呼んだ。『ショパンに飽きたら、…

新メルド日記
執筆・記事TOP

全記事一覧

執筆・記事のタイトル一覧

カテゴリー

執筆・記事 新着5件

アーカイブ

Top